SDGsの目標12のデザイン
SDGs(持続可能な開発目標)は17のゴール・169のターゲットから構成されています。そのなかにある目標12「つくる責任つかう責任」を達成していくためのコンセプトとビジネスモデルのデザインをおこなっています。
「今あるモノから3Rを考える」
環境に配慮する取り組みとして3R(リデュース・リユース・リサイクル)があります。現状あるものを利用する場合、再利用(リユース)や再資源(リサイクル)を主軸としたデザインをしていくことになります。
「新しくつくるモノからSDGs,ESG,CSRを考える」
新たな事業や製品を企画するときは、SDGsを踏まえ3Rに適ったコンセプトを考えていくことが不可欠です。すなわち、人と自然の共存ができるデザインが重要となります。
サステナビリティの領域は、どうしても「出口戦略」ばかりに目が行きやすい傾向です。しかし、出口に向かうには、「入口」と「歩み出し(スタート)」が明確でなければなりません。もし不明確だと、目的地もわからず準備も不十分なまま闇雲に進んで、中途半端な結果や成果になってしまいます。生産活動の結果、どのような成果を社会に還元していくことができるのか。それをSDGs目標12「つくる責任つかう責任」の概念に当てはめて考えます。
OFFICE Pは、お客様のSDGs、ESG、CSR、サステナビリティ、サーキュラーエコノミーなどの目標に沿った「つくる責任つかう責任」をデザインしています。
サービスの詳細については、カタチつくる | SERVICEをご覧ください。
「外部リンク」
SDGs 外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html