toggle

世界観 | CONCEPT

コンセプト 世界観 OFFICE P

世界観とは

世界観はコンセプトを表した1つで、感覚的で情緒的な感性に委ねられた概念です。そのため人によっては価値観の違いで感じ方に大きな違いが表れます。何を思い、何を考え、何をし、何をしたいのか。個人、企業、社会との親和性を育み、そこで見た景色を感じ、同じ景色を見られる環境がとても大切です。

と心に描いたもの その世界観をカタチのあるものにする

OFFICE Pは「へん」という概念を大切にしています。頭や心のなかに表れた“!?”は、まだ見たことのないユニークなアイデアや価値かもしれません。私たちは、「カタチにないものをカタチにする」ことで、お客様に新しい価値を提供し、社会に貢献しています。

ロジカルな思考と感性を交えたデザインが特徴です

私たちはクライアントと一緒になって、創造的なアイデアを生み出す環境をつくります。その結果、頭や心にあるアイデアがカタチになっていく過程で、創造の喜びを共有し、より良いものを生み出していきます。

OFFICE Pのコンセプトデザインのテーマ

 世界観を創る

頭と心に描いたもの
その世界観をカタチのあるものにしています

コンセプトモデル

未来をつくるデザイン
これから創造される社会の手がかりをつくっています

コンセプトアート

行動や感情を表現するデザイン
文化、歴史、芸術などを見えるカタチにしています

OFFICE Pは、多様な専門分野の人材が協力し、社会的な問題解決やクリエイティブな世界観の表現を目指すことで、ユニークで創造的な成果を生み出すことができます。異なる視点やスキルセットを持った人々が集まることで、新しいアイデアや方法論が生まれることもあります。

デザインは問題解決や社会的な枠組みをモデル化したアプローチを取り入れることで、独自の視点からデザインをおこない、それを実現するために各分野の人材が協力しています。また、アートとしての世界観の表現も重視しており、ロジカルな思考と感性を交えたデザインをおこなうことで、より魅力的で価値あるものを生み出しています。

OFFICE Pのコンセプトデザインの特徴

・進むべき方向を明確にする

 道標と行き先がクリアになれば、行き方もわかっていきます

明確なコーポレートアイデンティティをもってブランドを高める

 文章、画像、動画、ロゴ、パンフレット、報告書、Webなどで自社のカタチを表します

見えるカタチにすると周りの人と共有ができていきます

 言いたかったこと、伝えたかったこと、実現したいことがわかってくると周りの人たちと一緒に実現に向けて動き出せます

・足りないことがわかってくる

 やっていないことや足りないことがわかると本来必要だったことがわかっていきます

・やらなくていいこともわかってくる

 やらなくても良いことがわかれば、他に集中することもできます

・誇らしい

 やるべきことがわかった、成し遂げたとき、その後に続くものはとても誇らしく、もしかしたら日本を代表するような存在になるかもしれません

・育つきっかけ

 気持ち、知識、経験を共有すると、眠っていた良いものを引き出して気付かせ、伸ばすチャンスに恵まれます

・千客万来

 これまでとは違う新規顧客、転職者、学生などが目を向けてくれて集まるようになります

コンセプトデザインはアイデアの可能性と魅力をつくること

コンセプトデザインは、アイデアの可能性と魅力を引き出すことが重要です。お互いが理解し合えるコンセプトを作り出すことで、アイデアの実現に向けたステップを確実に踏み出すことができます。また、コンセプトが明確であれば、方向性や最終的なゴールをイメージしやすくなり、周囲の人たちとアイデアを共有しやすくなります。

アイデアは未来に向けた出発点であり、コンセプトを整えることはアイデアの本質的な魅力を伝えることになります。そのためには、アイデアを具体的にイメージ化することが必要です。コンセプトデザインは、アイデアを具体化し、その可能性を示すことで、実現に向けた道筋を明確にし、共感を得ることができます。